35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

◆24番(中谷司朗君) ここからは、あくまでも料金改定が必要と、収支の見通しがそういうふうになったという仮定での話でありますから、ちょっと具体的な、専門的な話になるかと思いますが、実際に水道料金算定するためには、地方公営企業法17条に示されました、独立採算制原則及び14条、21条に示されました、経費負担原則、これらに基づきました総括原価方式という、日本水道協会が作成をした水道料金算定要領に従って

下松市議会 2021-12-01 12月01日-01号

具体的には、工業用水道料金算定要領の規定による総括原価方式により算定した額を基に、現行の分水納付金11円29銭を4円65銭に改定し、令和4年度から施行するものであります。 以上、議案第64号について御説明いたしましたが、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長中村隆征君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。田上茂議員

下松市議会 2020-09-09 09月09日-03号

本市、水道料金算定に当たりましては、おおむね3年から5年、この期間内での事業財政計画を策定した上で、総括原価方式によりまして、料金算定をいたしております。今後も、やはり、議員おっしゃいますような期間衡平性等を考えた場合は、この方式算定すべきだというふうに考えております。ただ、今後の事業等見通しを考えた場合、特に、今までは浄水場耐震事業のほうに集中投資をさせていただきました。

長門市議会 2020-06-16 06月16日-02号

そこで、私は標準的な料金算定方法である総括原価方式に基づく料金を算出した上で、上下水道事業審議会の意見を拝聴しながら適正な料金について検討を行い、上下水道事業を将来にわたり安定的かつ継続的に維持できるよう、健全な運営に努めてまいりたいと思っている所存であります。以上で、1回目の答弁を終わります。 ○議長武田新二君) 重廣議員。 ◆11番(重廣正美君) それでは、再質問に入ります。 

山陽小野田市議会 2017-03-06 03月06日-05号

この中では、具体的な施策として、1、適切な資産管理推進、2、持続可能なサービスに見合う水道料金設定総括原価主義による料金設定、3、広域連携推進、4、官民連携推進、5、指定給水装置工事事業者制度の改善が上げられております。 また、現在のところでは、先ほどの5項目全てが法案に反映されるかどうかにつきましては、確定的な情報がないことを申し添えます。 ○議長尾山信義君) 岩佐水道事業管理者

光市議会 2017-02-24 2017.02.24 平成29年第1回定例会(第3日目) 本文

下水道事業水道事業受益者は必ずしも同一でない場合もありますことから、また、予算決算ではそれぞれのセグメント情報開示が必要となることから、各事業ごと事業形態に合わせ使用料料金算定してきたところでございまして、受益者負担原則に基づき、各事業経営状況等を勘案し、安定した供給が求められる公共性の高いサービスに適用される総括原価方式考え方を、それぞれ各事業が踏まえた上で算出すべきものと考えているところでございます

光市議会 2017-02-24 2017.02.24 平成29年第1回定例会(第3日目) 本文

下水道事業水道事業受益者は必ずしも同一でない場合もありますことから、また、予算決算ではそれぞれのセグメント情報開示が必要となることから、各事業ごと事業形態に合わせ使用料料金算定してきたところでございまして、受益者負担原則に基づき、各事業経営状況等を勘案し、安定した供給が求められる公共性の高いサービスに適用される総括原価方式考え方を、それぞれ各事業が踏まえた上で算出すべきものと考えているところでございます

山陽小野田市議会 2016-12-16 12月16日-04号

今までは97%のところ、これ合併当時の調整もございますので、低くおいていたのを、今度は総括原価つまり全部をかかったものを入れて、将来の投資も入れて考えないと、今の施設の古い物を更新することはできないと。 今までは、元になる事業費がわかってなかった。これからかかる、つまり漏水が起きて断水が起こらないようにする総費用がわからなかったんです。

柳井市議会 2015-02-26 03月09日-01号

この算定要領によりますと、水道料金算定する場合、総括原価というものが基本になってまいります。この総括原価は、営業費用資本費用から構成されるものであります。 まず、営業費用は、職員給与費、受水費、減価償却費などの合計から控除項目の額を差し引いた額であります。資本費用は、支払い利息資本報酬合計額であります。

萩市議会 2013-12-11 12月11日-05号

いろんな総括原価主義と申しますか、発電から送電、配電、今からどういうふうになっていくかというところも、まあ原価もあるでしょうから、こういった流れも見ながら、萩市といたしましても、再生エネルギーをできるだけ取り込んでいく、CO2の削減に取り組んでいく取り組みを研究していきたいと思っております。 以上であります。 ○議長柴田保央君) 農林水産部長。  

宇部市議会 2011-12-13 12月13日-02号

第5点、来年4月1日の料金改定に向けての算定方法についてですが、料金算定方法は、適正な原価に適正な利潤を加えたものであること、特定の者に対して不当な差別的取り扱いをするものでないことなどの条件のもとで、都市ガス供給を行うために生じる費用等の総原価に基づいて料金設定をされる総括原価方式となっています。あわせて、類似したガス事業者間での効率化の度合いを相対的に評価する比較査定も行われます。 

柳井市議会 2011-06-03 06月13日-01号

まず、電気事業法という、下の方にあるんですが、これは、電気事業者の方々に対して原発の建設費、この中に本当難しい文言がいろいろ入っていると思いますが、利潤というものをどのようにそこに入れて、そして、総括原価というものを示すかということが、示されているものですけども、その中に、固定資産税建設中の資産核燃料資産繰延資産、それから運転資産特定投資等々のものが含まれて、そして報酬率を掛け合わせて利潤

  • 1
  • 2